シャドウバース エボルヴ HOME
最新パック・最新デッキ カードリスト 10件
2023年06月16日 Shadowverse EVOLVE ブースターパック第6弾 絶対なる覇者
2023年04月28日 Shadowverse EVOLVE ブースターパック第5弾 永劫なる絶傑
2023年02月24日 Shadowverse EVOLVE ブースターパック第4弾 天星神話
2022年12月16日 Shadowverse EVOLVE ブースターパック第3弾 FLAME OF LAEVATEINN/フレイム・オブ・レーヴァテイン
2022年10月01日 Shadowverse EVOLVE コラボパック ウマ娘 プリティーダービー
2022年10月01日 Shadowverse EVOLVE コラボスターターデッキ 出走!ウマ娘!
2022年06月30日 Shadowverse EVOLVE ブースターパック第2弾 黒銀のバハムート
2022年04月28日 Shadowverse EVOLVE スターターデッキ第1弾 麗しの妖精姫
2022年04月28日 Shadowverse EVOLVE スターターデッキ第2弾 怨讐刀鬼
2022年04月28日 Shadowverse EVOLVE スターターデッキ第3弾 神秘錬成
注目カードラキング
値上がり(高騰)カードラキング
値下がりカードラキング
1位 -1,080円
正義の皇帝・ルルーシュ
2位 -1,040円
大望の竜牙・ジルニトラ
3位 -880円
ユリアス
4位 -280円
自然統べし女王・リザ
5位 -240円
不思議の探求者・アリス
シャドウバース エボルヴとは

リアルカードゲームでは、製造・販売・運営をブシロードが担当している。
シャドウバース エボルヴの公式サイト:https://shadowverse-evolve.com/
ゲームスタートの際の掛け声は、「バトル!シャドウバース!」。
シャドウバースの基本は、PP(プレイポイント)を使ってフォロワー、スペル、アミュレットという三種類のカードを駆使して相手リーダーの体力を0にするゲームである。
シャドウバース エボルヴでは、これに「エボルブフォロワー」というカード種類が加わり、4種類となっている。
シャドウバース エボルヴにおいてプレーヤーは、「エルフ」「ロイヤル」「ウィッチ」「ドラゴン」「ビショップ」「ニュートラル」「ナイトメア」(スマホゲームでの「ネクロマンサー」と「ヴァンパイア」が統合されたカードゲームオリジナルクラス)の7種類から、1クラスを選ぶ。
そのクラスのカード+ニュートラルカードで構成された40~50枚のデッキと、最大10枚の「エボルヴデッキ」を使って対戦を行う。
同名カードは3枚までとなっている。
エボルヴとは、コストを支払うことでエボルヴデッキから進化(エボルヴ)させることができるという効果である。
また、シャドウバース エボルヴの新システムとして「クイック」というカードがある。
「クイック」は、相手のターン中に特定のタイミングでコストを支払うことによってプレイ可能となる。
バトルの準備としては、お互いにカード・デッキをそれぞれの置き場に置き、リーダーカードをリーダー(Leader)に メインデッキをデッキ(Deck)に、エボルヴデッキをエボルヴデッキ(EVOLVE)に裏向きで置く。
PP最大値と残りPPを0に、リーダーの体力を20にする。
じゃんけんやダイスロールなどで勝った人が先攻後攻を選ぶことができる。
後攻プレイヤーはEP(エボルヴポイント)を3つ持つ。
EPは、進化コストを払うときに、1ターンに1つだけ1PPとして使える。残りEPは、EPカードなどを使って表す。
デッキをシャッフルし、その後手札を4枚引く。
1度だけ手札を引き直すか決めることができる。引き直す場合は手札すべてを好きな順にデッキの下に戻し、改めてデッキの上から4枚引き直す。
引き直しは先攻プレイヤーが行ったあと、後攻プレイヤーが行う。
「バトル!シャドウバース!」の掛け声と共に先攻プレイヤーからターンを進めていき、バトル開始となる。
プレイヤーは、相手のリーダーの体力を0以下にしたときか、相手のデッキが0枚の時に相手がカードを引いたとき、バトルに勝利する。
勝利条件または敗北条件を2人のプレイヤーが同時に満たした場合は、引き分けとなる。
自分の好きなクラスを駆使して戦い、勝利をつかもう!
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



