ワールド : 《ダークネスドラゴンワールド》 投稿者:黒渦海斗(@s2_kait)
デッキ名 | |||||
---|---|---|---|---|---|
【ハンデス型黒竜】 | |||||
サイズ | 種類 | カード名 属性表示 | 攻・打・防 | 小計 | |
![]() |
- | フラッグ | 1 × 《ダークネスドラゴンワールド》(ワールド) | -- | 50円 |
![]() |
2 | モンスター | 5 × 《沈鬱の蛇黒竜 バルザム》 (バディ) | 5000 / 2 / 4000 | 1900円 |
![]() |
2 | モンスター | 4 × 《黒き魔剣士 ヴェイダー》 | 4000 / 2 / 2000 | 200円 |
![]() |
1 | モンスター | 4 × 《邪王の従僕 ナイトメア》 | 2000 / 2 / 2000 | 200円 |
![]() |
1 | モンスター | 4 × 《黒き王冠 ザクラウン》 | 3000 / 1 / 2000 | 200円 |
![]() |
- | 魔法 | 4 × 《オビチュアリー》 | -- | 1200円 |
![]() |
- | 魔法 | 4 × 《デスゲージ・タイマー》 | -- | 400円 |
![]() |
- | 魔法 | 4 × 《ドラゴンシールド 黒竜の盾》 | -- | 40円 |
![]() |
- | 魔法 | 4 × 《尊キ犠牲》 | -- | 80円 |
![]() |
- | 魔法 | 3 × 《ミッドナイト・シャドウ》 | -- | 3円 |
![]() |
- | 魔法 | 3 × 《ルナティック》 | -- | 540円 |
![]() |
- | 魔法 | 2 × 《ダークネス・ルーン》 | -- | 500円 |
![]() |
- | 魔法 | 2 × 《ベトレイヤー》 | -- | 100円 |
![]() |
- | 魔法 | 2 × 《悪夢ノ檻》 | -- | 100円 |
![]() |
- | アイテム | 4 × 《黒死の爪牙 ゲールファング》 | 5000 / 2 / ------ | 4円 |
![]() |
3 | 必殺モンスター | 2 × 《アビゲール “ラスト・デスバイオレンス!”》 | 10000 / 2 / 6000 | 180円 |
構築最低予算 | 5647円 | ||||
バディ | |||||
《沈鬱の蛇黒竜 バルザム》 | |||||
強み・プレイング・コンボ | |||||
《ルナティック》、《オビチュアリー》等の手札を捨てさせるカードを使いまわすことで相手の動きを阻害しながら戦う黒竜デッキ。 キーカードは《沈鬱の蛇黒竜 バルザム》と《ルナティック》 基本的な戦い方は相手のモンスターを中心に削りながらライフを削る戦法がメインになります。 | |||||
弱み・カスタマイズポイント | |||||
・ソウルガード持ちの大型モンスターが相手だとダメージを与えづらい | |||||
大会実績 | |||||
大会名: 結果: 参加人数: 大会日付: |
《ルナティック》、《オビチュアリー》等の手札を捨てさせるカードを使いまわすことで相手の動きを阻害しながら戦う黒竜デッキ。
キーカードは《沈鬱の蛇黒竜 バルザム》と《ルナティック》
《沈鬱の蛇黒竜 バルザム》の効果で《悪夢の檻》や《オビチュアリー》等の設置魔法の破壊することで効果を発揮して無駄なく効果を使える。また、ゲージを手札を増やせるのでデッキのエンジンの役目も果たしている。
《ルナティック》は黒竜属性の設置魔法が増えたことで出た当初より使いやすくなっている。また、《邪王の従僕 ナイトメア》でドロップゾーンから回収できるので使いまわすことが可能になり、《沈鬱の蛇黒竜 バルザム》や《オビチュアリー》と合わせて1ターンで2~3枚位手札とゲージを捨てさせることも容易になった。
基本的な戦い方は相手のモンスターを中心に削りながらライフを削る戦法がメインになります。
手札とゲージ、モンスターを削ることで相手の戦法を根本的に潰すことで勝利が見えてきます。
・ソウルガード持ちの大型モンスターが相手だとダメージを与えづらい
・ゲージ不足になりやすい
※ 強み・弱み部分のカード名を《》でくくるとリンクになります。ご活用下さい。
バディファイトのカード名入力は、Wikiのカード名変換辞書をダウンロードして使うと便利です。